kinntyanti’s blog

資産形成や健康管理など、私のすべてをここに集約

×魔法の方程式-

1 4パーセントルール

 これについては近年よく用いられる法則で、金融資産を優良な投資先においておいた場合、取り崩す額を全額の4パーセントにした場合には30年後にもとのお金が残っている可能性が95パーセント以上あるというものになります。

 これについては、通常に切り崩しても25年はもつ計算になりますから、そんなに大したことないよと思うかもしれませんが、この計算式は第二次世界大戦後のS&P500の数値をもとに計算すると、年利7パーセントであったことと、物価上昇率が3パーセントであったことに由来しており、これを考慮すると、基本的には元手がはらないよねという計算になっています。

 つまり、ルールはS&Pの過去の数値と、米国における物価上昇指数を考慮しており、配当にかかわる税金や、運用コストが考慮されていません。

 これをうのみにするのは危険であることと、これをもとに生活費の25倍を貯めれば生活費がまかなえるとするこの4パーセントルールを達成したから、未来永劫仕事をしなくていいとするにはあまりにも軽率であることがわかります。

 しかしながら、金融資産に投資を長期間にわたってすることで、過去の数値を基にするのであれば、増えいていく公算が大きいと思います。(優良な投資先であることは言うまでもありません。)

 

2 新NISA

 これを現実に近づけてくれるものが新NISA制度になるのは間違いありません。

 本来であれば、配当金に対して約20パーセントの税金がかかるものが、これを免除使用としているわけですから、本来であれば年間240万円の生活費をねん出するためには7500万円の資金が必要であったのに対して、6000万円あれば、年間4パーセントの切り崩しで240万円、月々20万円の資金が手に入る計算になります。

 これについても、運用経費が計算されていませんが、eMAXIS Slim S&P500であれば、0.09パーセントの経費で済みますから、6000万円の計算ですと、54000円の経費が掛かることになります。

 ちなみに夫婦2人分の新NISA枠を埋めた場合の投資金額は、3600万円になります。

 

3 運用期間

 上記計算をもとに、いくらあった場合らある程度安全圏内に資産を増やすことができるのでしょか。

 私はある程度の前提として、月々20万円として仮定していますが、現在和q田氏自身の家庭を考えると、大体ですが25万円前後でひと月の生活費を賄っています。

 これは住居費の積み立て等を考慮していませんから、実際はもう少し高くなるであろうと思います。

 しかし、私は仕事を完全にリタイアメントするということは考えていませんし、ある程度の緊張感や責任感、社会貢献や人間関係等、何らかの仕事をすることで生活の質を向上させることができると考えています。

 最悪のばあいでも、アルバイト等でもよいので、最低限の資金を稼ごうと考えても、夫婦2人で月々10万円を稼がない月はおそらくないと思いますし、また、もし1人でアルバイトをするとしても、ある程度頑張れば稼げる計算になります。

 また、その他稼ぐためのスキルアップを現在も同時進行していますから、何とかはなるだろうと思っています。

 運用期間についてですが、先ほどの計算をもとに、3600万円まで積み立てて、その後は積み増せなかったと仮定して、6000千万円に達成するまでの期間を計算すると、8年間据え置くことによって3600万円の元手が6000万円に到達する計算になります。

 実際は少しづつ積み増しながら運用するでしょうから、ある程度ペースが遅くなった場合のリスクや、下落リスクを背負うことができそうです。

 また、積み増しができるのであれば贈与税がかからない範囲で子供の枠を先に埋め始めてしまえば、老後に贈与することなくそのまま引き継ぐことが可能でしょうか。

 

5 まとめ

 いかがだったでしょうか。

 私たちが会社員として定期的な収入を得ていることはすでにリスク回避になっているのです。

 会社員でいながら、投資することによって、また、その後8年間は据え置くこと、子供の独り立ちを見届けた後の生活費のことを考慮すれば、あながち現実不可能な期間と数字ではないのではないでしょうか。

 それぞれ、この計算に気づいた時期から目標とする時期までの期間によって、定年何年前に働き方や負担を下げることができるかが変わってきます。

 貯蓄があって、新NISA枠を1年後から積み立てはじめて、夫婦2人分の枠を上限まで埋めるまでに6年間、資産が平均値で伸びたとして8年で約6000万円に到達します。

 しかもこれは、その後には積み立てなかった計算ですので、実際はもう少し早めることができるかもしれません。

 とすると、この記事を読まれている方で、夫婦共働きで稼ぐ力が強い方や、生活費を最大まで抑えられる方は、最短である程度自由な生活が、14年程度で手に入る計算になります。

 6年後に満額を超えて、その後子供の分も積み立て続けたと仮定します。

 来年の新NISA開始直後から、夫婦満額分の年間720万円を積み立てて、一杯になったら子供の分に移行したと仮定し、その子供分を年間200万円ずつ積み立てた場合は、子供の枠を積み立て始めてから約4年後には6000万円を突破する計算になりますから、トータル運用期間は9年間である程度の安全資産に突入します。

 その後据え置くことができればより安全な運用が可能ですね。

 ちなみにこのまま更に年間200万円を5年、つまり投資開始から14年間経ったア場合の総額はなんと1億円を突破します。

 不可能でしょうか、それとも可能でしょうか。

 稼ぐ力と、貯める力とを最大限フル活用した場合、投資環境が良ければ14年後には億万長者誕生ですね。

 また、この場合4パーセントの切り崩しした場合の額は年間400万円で、月々約33万円になります。

 これはだいぶ、仕事を辞めても安全に暮らしていける額になるのではないでしょうか。

 今日から行動しますか。

 私はだいぶ前から行動を始めていましたが、この計算を建てられたのは新NISAのニュースが出てきて始めて具現化できるようになってきました。

 それまでは億なって夢のまた夢だから見れませんでしたが、ちょっとだけ、夢を見られるのかもしれないなと思えるようになってきましたので、あとは行動あるのみです。

 私は会社員として働いたまま、仕事ではリスクをとることなく生活を守りながら、その他の投資でリスクをとっていくというスタンスでいこうと思っています。

 これなら最悪仕事を辞めなければ良いだけですし、失敗してもまた立ち上がるのみです。

 行動あるのみ! この時代の日本人として生まれることができたことを幸運ととらえて、私はチャレンジしてみます。